- 伊佐地千恵子
- 倉田芳弥
- 林紀子
- 楊虹
- サロワート・ウィラースィニー
- 稲葉和栄
- 栗原友美
- テンデャローン・モンルタイ
- 滝脇万寿子
- 陳雪萍
- 張鉄英
- 王維
- 野原ゆかり
- 船戸はるな
- 吉田好美
- 岩崎裕久美
- 高岸美代子
- 小松奈々
- 福冨理恵
- 吴暁婧
- 張シンイ
- 付如
- ミャッタズィン
- 田川麻央
- 柳川子
- Skender-Lizatovic Maja
- 王玥
- 呉映璇
- 李棕柳
- 方穎琳
- 石井怜子
- 赤木美香
- 王テイテイ
- Suthasikun Sutisa
- 凌宇
- 伊藤智美
- 柏楊
- 中河和子
- Wongsaming Sureerut
- グエン ティ ホン ゴック
- 小川美幸
- 宇津木奈美子
- 滑川 恵理子
- 伊東万里子
- 黄明淑
- Mustatea Alexandra
- 金青華
- Mekkreangkrai Porntipa
- 秦松梅
- 市原明日香
- 李涓丞
- 田嶋明日香
- 野口 芙美
- Rungtanyanititorn Chanantorn
- Skulkru Kansinee
- 奥西 麻衣子
- Zaghloul Aya
- Chittararak Chanika
修了生
博士課程3年
博士課程2年
博士課程1年
吉田好美(よしだ よしみ)
研究 テーマ | 断りのコミュニケーションに関する研究 【関心のある分野】 日本語教育・異文化間コミュニケーション・社会言語学 |
略歴 |
[学歴] 1995年3月 大阪外国語大学外国語学部中国語学科卒業 2009年3月 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科言語文化専攻 日本語教育コース修了 2012年3月 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科国際日本学専攻 単位取得退学
[日本語教育歴] 1998年~2000年 中華人民共和国 凌源市第一中学(JICA) 2000年~2004年 IMLA国際マルチメディア外語学院 日本語講師 2004年~2006年 インドネシア 北スラウェシ州中等教育機関(国際交流基金) 2009年~2011年 お茶の水女子大学 グローバル教育センター 非常勤講師 2008年~現在 群馬大学 国際教育・研究センター 非常勤講師 2012年~現在 早稲田大学 日本語教育研究センター 非常勤インストラクター 2014年~現在 お茶の水女子大学 文教育学部 非常勤講師
|
所属団体 ・学会等 | お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
|
研究 業績 | 【学位論文】 「日本人とインドネシア人の「断り」のコミュニケーションに関する研究-断り発話と先行連鎖に着目して-」2009年3月 お茶の水女子大学大学院修士論文,未公刊
【投稿論文】 1.「勧誘場面の断りに見られる言い訳と不可表現及び勧誘者の言語行動について-日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較-」2010年12月 『言語文化と日本語教育』第40号、pp11-20、お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/52315/1/02_11-20.pdf 2.「勧誘場面における断りのコミュニケーションに見られる代案について-日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較-」2011年3月『群馬大学国際教育・研究センター論集』第10号、pp17-32、群馬大学国際教育・研究センター https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/7495/1/02_yoshida.pdf 3.「「断り」発話における初出の表現に見られる直接性について-日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較-」2011年7月『言語文化学会論集』第36号、pp219-231、言語文化学会 4.「勧誘に対する断りの談話に見られる詫びについてー日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較ー」2011年9月『比較文化研究』No.98、pp207-218、日本比較文化学会
【実践報告】 1.「言い訳を使用した断り指導の実践報告」2010年12月 WEB版『日本語教育実践研究フォーラム報告』日本語教育学会 http://www.nkg.or.jp/kenkyu/Forumhoukoku/2010Forum/2010P3_yoshida.pdf
【学会発表】
1.「日本人とインドネシア人の「断り」のコミュニケーションに関する研究-「断り」発話と先行連鎖に着目して-」2009年2月,第68回第2言語習得研究会(於:お茶の水女子大学) 2.「日本人とインドネシア人の「断り」発話の対照研究-意味公式の出現パターンに着目して-」2009年3月,第23回社会言語科学会研究大会(於:東京外国語大学) 3.「日本人とインドネシア人の「断り」発話の対照研究-初出の表現に着目して-」2009年7月,第18回小出記念日本語教育研究会(於:名古屋外国語大学) 4.「勧誘場面の断りに見られる「弁明」について-日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較-」2009年7月,第38回 日本言語文化学研究会 (於:お茶の水女子大学) 5.「依頼場面における「断り」に至るまでの言語行動についての研究-日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較-」2009年9月,第23回社会言語科学会研究大会(於:京都大学) 6.「日本人女子学生とインドネシア人女子学生の、断りのコミュニケーションに関する研究-断り発話と先行連鎖に着目して-」2010年4月,第1回日本学コロキアムお茶の水女子大学比較日本学教育研究センター主催(於:お茶の水女子大学) 7.「言い訳を使用した断り指導の実践報告」2010年7月,2010年度日本語教育実践研究フォーラム(於:桜美林大学) 8.「勧誘に対する断りの談話に見られる謝罪について-日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較-」2011年7月 第42回 日本言語文化学研究会(於:お茶の水女子大学) 9.「断りにおける代案と条件提示について-日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較-」2011年9月 第28回社会言語科学会研究大会(於:龍谷大学)
|
趣味 | 芸人「麒麟」のライブに行ったりテレビを見たりすること |