中河和子

研究
テーマ
【研究テーマや関心のある分野】   日本語教育プログラムにおけるエンパワメント評価(の可能性) -社会型日本語教育の視座から-   【関心のある分野】  地域日本語教育と留学生日本語教育の垣根を超える「社会型日本語教育」、社会型日本語教育の専門性、エンパワメント評価、エンパワメントを可能にする日本語教育、言語権
略歴

トヤマ・ヤポニカ代表取締役 富山大学など非常勤講師

所属団体
・学会等

(公益社団法人)日本語教育学会(代議員)

(公益社団法人)日本語教育学会テーマ別研究会「多文化共生社会における日本語教育」(幹事)

 

 

 

研究
業績

・日本語教育プログラムとエンパワメント評価-困難な日本語プログラムを如何に支援できる

のか-(2013)『日本語教育』第155号、日本語教育学会〔共著〕

・エンパワメント評価実践においてエンパワメント文脈は、どのように高められたか-当事者意識に着目して(2013)『富山大学杉谷キャンパス一般教育研究紀要』第40号、富山大学〔共著〕

・「社会型日本語教育」を担える人材とは-教師教育の視点から-」(2012)平成24年度日本

語教育学会春季大会予稿集、日本語教育学会〔共同発表〕

・AJALTトヤマ・ヤポニカ編(2011)『平成22年度文化庁調査研究委嘱 生活日本語の指導

力に関する調査研究』文化庁〔共著〕   など 

趣味人の犬猫をかわいがること(現在、自分では飼うことができないので。)
コメント【ゼミの雰囲気などに関する感想・ゼミに入る希望を持っている方へのメッセージ 】 温かい雰囲気の中にも、清冽な刺激のある知的に心地よいゼミです。