- 伊佐地千恵子
- 倉田芳弥
- 林紀子
- 楊虹
- サロワート・ウィラースィニー
- 稲葉和栄
- 栗原友美
- テンデャローン・モンルタイ
- 滝脇万寿子
- 陳雪萍
- 張鉄英
- 王維
- 野原ゆかり
- 船戸はるな
- 吉田好美
- 岩崎裕久美
- 高岸美代子
- 小松奈々
- 福冨理恵
- 吴暁婧
- 張シンイ
- 付如
- ミャッタズィン
- 田川麻央
- 柳川子
- Skender-Lizatovic Maja
- 王玥
- 呉映璇
- 李棕柳
- 方穎琳
- 石井怜子
- 赤木美香
- 王テイテイ
- Suthasikun Sutisa
- 凌宇
- 伊藤智美
- 柏楊
- 中河和子
- Wongsaming Sureerut
- グエン ティ ホン ゴック
- 小川美幸
- 宇津木奈美子
- 滑川 恵理子
- 伊東万里子
- 黄明淑
- Mustatea Alexandra
- 金青華
- Mekkreangkrai Porntipa
- 秦松梅
- 市原明日香
- 李涓丞
- 田嶋明日香
- 野口 芙美
- Rungtanyanititorn Chanantorn
- Skulkru Kansinee
- 奥西 麻衣子
- Zaghloul Aya
- Chittararak Chanika
修了生
博士課程3年
博士課程2年
博士課程1年
石井怜子(いしい れいこ)
研究 テーマ | 日本語学習者の2文テクスト処理:接続詞の効果を通して |
略歴 | 【日本語教育暦】 1989年~ |
所属団体 ・学会等 | 日本語教育学会 日本教育心理学会 読書科学学会 自然言語処理学会 |
研究 業績 | 【教科書】 『新完全マスター漢字N1』, 『同N2』
【論文】
修士論文 「図表とその作成は、L2の説明文理解を促進するか―中上級の成人日本語学習者の場合―」 学術論文(審査付投稿論文) 石井怜子(2011)「2文間の論理関係と接続語の存在がL2学習者の読解に及ぼす影響―処理効率と理解の観点から―」『第二言語としての日本語の習得研究』 石井怜子・田中和佳子(2007)「JSL中級教科書における読解力の育成―結束性のかかわる学習項目と指導方法の分析―」『言語文化と日本語教育』33, 73-82. 石井怜子(2006)「図表の呈示及び完成が第二言語学習者の説明文読解に及ぼす影響―中級後半レベルの成人日本語学習者の場合―」『教育心理学研究』54, 498-508. 石井怜子(2005)「結束性構築の視点から見た第二言語読解研究概観―スキーマ理論を超えて―」『言語文化と日本語教育』2005年11月増刊特集号, 125-158. 学術論文
石井怜子・田川麻央(2010)「言語手がかりに注目した読解ストラテジー教育の可能性を探る―第一言語読解教育研究からJSL読解教育への示唆―」『言語文化と日本語教育』39, 70-83. 【学会発表】
石井怜子・鈴木英子・塩田安佐(2010)「中級・上級レベルの漢字及び漢字語選定の試み―課題遂行能力を支える漢字力を目指して―」日本語教育学会2010年度実践研究フォーラム予稿集 石井怜子(2009)「解答時に本文テクストを参照しない読解授業の試み―表層的な理解から内容理解を目指した読みに転換するために―」日本語教育学会2009年度実践研究フォーラム予稿集 WEB版『日本語教育 実践研究フォーラム報告』
|